
尖閣諸島(沖縄県石垣市)が描かれた琉球王国時代の巻物のレプリカが22日、同県・慶良間(けらま)諸島の座間味村で開催されたワークショップ(日本国際問題研究所、同村共催)で公開された。18、19世紀ごろに描かれたとみられ、琉球の人々が尖閣諸島の地理的認識を有していたことを示す重要な資料だという。専門家は「海を知り尽くした船乗りたちの視点で、航路上の島が描かれている」と指摘している。
「魚釣台」の文字
公開されたレプリカは、県立博物館・美術館(那覇市)に所蔵されている巻物「渡閩(とびん)航路図」。巻物は長さ約5・8メートルにも及ぶ。琉球国の那覇港と中国福州港間の航路で目印となる島や岩礁などが描かれ、尖閣諸島の魚釣島を示す「魚釣臺(台)」や「久場島」の文字が記されている。
...